ゆるっと母さんのなんとか子育て絵日記

40代で出産したママの日常を綴っています。6歳差の姉弟育児。(姉2013年生まれ、弟2020年生まれ)

40代で出産したママの日常を綴っています。6歳差の姉弟育児。(姉2013年生まれ、弟2020年生まれ)

発達ゆっくりさんのトイトレ事情。おすすめの絵本も!

入園までにトイトレを完了する!

入園する幼稚園は、おむつNGでパンツ登園という決まりの幼稚園でした。

そこで2月生まれの息子のトイトレを3月中の1カ月で完了する!という目標をたてました。

 

その頃のお話です。

 

いろいろ調べた結果、本人が出たという自覚を強くもたせるため、おむつからいきなりノーパン!にするという方法を選択しました。

 

後始末が大変、寒い季節で風邪を引くなどリスクを負っての判断です。

 

トイトレ方法は冬で寒いけど、ノーパンを選択。

当初は一週間ぐらいではずれると予想していた楽観的すぎる母。

 

だいぶ甘かった…

 

相手は発達ゆっくりさんでスムーズにいくわけもなく…。

朝はトイトレ天使、夕方にトイトレ鬼!

トイトレ。朝はやる気に溢れ、夕方にはイライラマックス。この繰り返し。

 

朝はやる気も余裕もあって、漏らされても粛々と後始末ができる。トイレでしようねと優しく声がけをすることもできていました。

しかし、40代も半ばの母は、夕方になると電池切れに…。

 

徐々にイライラしだし、それが息子に伝わり、漏らす頻度が急増、わかってはいても怒ってしまう至らぬ自分。。

 

そこで終了。

 

翌朝になるとまたリセットされる母の心。

 

夕方に鬼

 

ひたすら、この繰り返しの日々でした。

 

トイトレで検索してはよいと書いてあることはすべて行いました。それはもう必死に。

 

トイトレ YouTube作戦

YOUTUBEのトイトレ関連の動画を見せてみる。トイレのかわいいアニメーションと同じ年齢の子供がトイトレをがんばってる動画。

 

YouTubeのトイトレ用のかわいいアニメーションは見るものの、明らかにただ楽しんでいるだけというかんじでなんの変化も起きませんでした。

 

こんな風にはずしました!というトイトレの様子を撮影した動画は、見る度にやる気を失い、見ない、しまいには画面を消してくれとなりました。

 

目標にしていた1週間をなんの進展もなく過ごし、母のストレスの許容範囲を超え、子供も自信をなくし?

 

不穏な空気に包まれる日常。

 

トイトレがもたらす闇

子供もママもストレスマックスのトイトレ。行きつくとこまで行きついた。おしっこの上に足踏み。母の絶望。

 

おしっこの上を小走り、これは堪えました。

 

やはりこの子には何かあるのかと、そんな不安までマックスになり、完全にトイトレは暗礁に乗り上げることに。

 

家にいては自分が崩壊してしまいそうで、週末ひとりでおでかけしてリフレッシュしないとどうにかなりそうでした。

 

でも、一度母になると、出かけていても頭から離れないんですよね。

本屋でトイトレ用の絵本を購入することにしました。

 

トイトレ 絵本作戦

本屋でトイトレの絵本を探す。種類がたくさんあって迷う。

 

大きな本屋に行ったということもあり、トイトレ絵本がたくさん!

排泄物をかわいらしく描いたものや、どうぶつなどほかの生き物が登場してトイトレを促すものなどいろんな種類があって、とりあえず全部に目を通して、すごく迷いました。

 

ほんとにトイトレと一言で言ってもその絵本での表現の仕方が様々でした。

 

それで、ふと思い出したことがありました。

 

普段の生活や療育の様子を見ていて、抽象的な絵になると名称を答えることができないという場面を何度が目にしていました。

 

たとえば、こんなかんじです。

 

トイトレ 母の考察

抽象画だと理解できない二歳児。実物だと名称を答えられる。

 

この子には抽象的なものではなく、リアルな様子の絵本の方が伝わる!そう思い当たりました。

 

そこでぴったりだと思ったのが、トイレでできるようになる段階を追ったストーリーが展開される絵本。絵も漫画チックではなくリアルでかわいらしい絵です。

 

トイレでできた (モンテッソーリのせいかつえほん) [ 北川 真理子 ]

価格:1,430円
(2023/9/6 11:22時点)
感想(16件)

 

絵本はもともと好きな子なのですが、

この絵本は当たりでした!

読み終わり何回もアンコールされたのは、

この絵本と「さんびきのこぶた」くらいです。

 

何か感じているだなと思いました。

 

この絵本はママの方にも、癒しがあって。

 

子育て史上もっとも行き詰った出来事で、かなり視野が狭くなり、自分に限界を感じたトイトレでしたが、この一言が結構ささりました。

 

トイトレの金言と出会う母

「トイレでできた」を読んで何か感じている様子。三才なりたてのトイトレ。親も落ち着きを取り戻す。

 

実際、トイトレしているとそうは思えない状況でしたが、目には見えないけど、きっと何か学んでくれている(はず!)と思うと、なんだか涙が出ました。

 

子供にとっても、漏らすことは経過であって悪いことではない、失敗してもいい、ということが伝わった?ような気がします。

 

漏らしてるページを何度もみて、安心したような顔してた。

 

ほんと孤独な闘いで、正解がない中、この絵本に少し救われました。

 

結局、すぐにできるようにはならなりませんでしたが(汗)、…同じ特徴を持つお子さんとママにはおすすめしたいと思いました!

 

そして、、

トイトレの結果はどうなったかというと、、

入園1週間前頃におしっこの出し方を急にマスターしました。(謎)

 

入園後はどうなったかというと、幼稚園は定期的にトイレに連れていってくれるので、けっきょく漏らしたのは初めの数回でなんとかパンツ生活を送れています。

(うんちはトイレでできません。漏らしてきます。)

 

3歳半になった今でも自分から進んでトイレにいくことはまだ難しい面があり、トイトレは完了していないです。

 

とりあえず、第一関門は突破したので、あとは膀胱の発達を待つ、心の成長を待つ。

という気持ちで今はおります。

 

以上、我が家のトイトレのお話でした!

 

露天風呂付の部屋で30万円分連泊したい!

今週のお題「30万円あったら」

源泉かけ流しの露天風呂付の部屋に、費用の許す限り宿泊する!

 

バストイレ付ではなく、グレードの高いおしゃれな部屋にお泊まりしたい。

前は自然と海だけみたいな景観がベストです。

 

温泉に行くと、どうしても長風呂したくなってしまう。

何度も足を運ぶのが大変だから、一回で満足しなくてはと思ってしまいます。

それで、温泉に来たのに帰りは疲れているということも。

 

部屋付きの露天風呂にちょこちょこ入って、湯治のように楽しみたい!

体に無理なく源泉かけ流しのお湯で健康になりたい!

そしてお酒も少し中で飲んだりして、ゆったりまったり過ごしてみたいです。

 

 

 

発達の遅れ?2歳で発達相談をした結果…

現在3歳4カ月の園児である息子の2歳からのお話です。

 

魔の二歳児という言葉があるくらいだし、男児だし、

ということで行動面や言葉の発達に疑問を持ちながらも

いつかは落ち着くだろうと考えていました。

 

ただ、早生まれであるため、幼稚園の面接を二歳中頃にしなくてはなりませんでした。

 

しかし、面接を直前に控え、これは園生活無理でしょ?落とされるでしょ?

といった仕上がり…。

 

さかのぼること半年前、行政の行う発達相談に行きました。

 

当時は、、

じっとできないというのは、常に感じていましたが、

性格だろうと思っていました。

 

児童館やプレ保育など集団活動に参加した時の反応が

見過ごせないほど違和感が…。

 

月齢が上がれば慣れるでしょと思い、時期をおいて

たま~に参加をして様子を見ていましたが、全くよくなる気配もなく。

 

 

 

これなんです。

親として情けないし、周りの目は気になるし。

 

他にも気になっていたことはあったものの、

この集団活動での様子は、スルーできないものでした。

 

幼稚園の面接一カ月前までに改善がみられなかったら

発達相談に行くと決めました。

 

この集団活動で感じたストレスが発達相談をするという、

なかなか躊躇してしまうハードルを軽く越えさせてくれました。

 

 

発達相談では、

心理士さんに遊ぶ様子を観察頂いたり、これまでの成長過程の話を聞かれました。

 

その結果…、

 

療育を勧められました(-_-;)

 

行ったことのない場所、知らない人ということで、

落ち着かなかったのか、おもちゃを並べる、ブロックを高く綺麗に積み上げる、

相談員さんの声がけ無視して話す、聞いたと思ったら手荒に対応する、

といったかたちになりました。

 

(家ではそこまでではないのですが…)

 

保護者への質問も心当たりがあることが多くありました。

 

発達検査も勧められましたが、突然のことで心が追い付かず、

もう少し経過を見てからということにしました。

 

現在は発達障害?単なる発達の遅れ?とはっきりしないまま

療育と幼稚園に通っています。

 

大変なこともありますが、面白いと思えるエピソードもあるので、

絵日記というかたちで残したいなと思っています。

 

個性なのか!?障害なのか!?

ここ数年クローズアップされ、認知度が上がっている

発達障害についても、いろいろ知ることとなりました。

2歳と9歳と44歳!2022夏休み

今回は、なんとか乗り切りました、
今年の夏休みの様子を振り返ってみております。

 

 

一日に一回はお外に出て運動する。きちんと勉強もする。
他にもこまごま目標を立てて、夏休みへ突入。
なんとなくこなす初回週。

 

 

アイスを食べながら散歩をすると暑さ半減なんですよね。
まあ、暑いし外に出るだけでOKよ、なんて定番に。

 

 

 

9歳と2歳のバラバラのペースに疲れて母もつられてゲーマーに。
小学生の夏休みは暇だし、ゲームは楽しいですよ、はい。

 

 

一度崩すと立て直しは難しく!
毎日同じことをするって堕落を防ぐためにも大事なんだな。
そんなことを実感する夏休み。

ゴールがみえたこともあって最後の週は急降下しましたよね。(笑)

とにかく乗り越えた~~!

 

子育て期 心に巣食う 邪気祓い

今週のお題「鬼」

f:id:UmeboshiRock:20220202214911p:plain

f:id:UmeboshiRock:20220202214920p:plain

f:id:UmeboshiRock:20220202214934p:plain

f:id:UmeboshiRock:20220202214945p:plain

 

数週間前から始まった息子のイヤイヤ。

ただでさえコロナで気力が出ないところに

なかなかの破壊的なパンチ力です。

 

気持ちに余裕がないので、アダルトチルドレン気味の母は

すぐに鬼になってしまう今日この頃。

 

鬼は外〜っ!で、なかなか祓えないかもしれない、

この強力な邪気。

 

鬼は二匹!

親と子、両方が抱える邪気!

ぶつかる邪気!

 

2月3日の節分の日に、豆まきでもして

少しでも心の中の鬼を弱々しくしておきたい!

 

そう願う母なのでした。

 

 

消毒ごっこ!?コロナ禍育ちあるある

令和生まれのごっこ遊び!

f:id:UmeboshiRock:20211109140736p:plain

 

コロナ真っ只中の2020年に生まれた息子。

 

消毒ごっこをやり出したのは、1歳半を過ぎた頃から。

 

はじめに椅子の下に手を差し入れて両手をふっているときは

何をしているのかわかりませんでした。

 

今度はおもちゃのフライパンを押して、柄の部分に手を差し出して

両手をすりすりし始めました。

 

息子のごっこ遊びをそれほど見たことがなかったので、

この時も消毒かなと思いましたが、いまいち確信が持てませんでした。

 

そして、今度はスーパーで私が消毒をして手をすりすりしたところ、

抱っこ紐の中で息子がいそいそと手をすりすりし出しました。

やっと確信しました!

 

思えば、かなりの頻度で消毒をしているので

当たり前といえば、当たり前なのかもしれないですが、

消毒しているところをちゃんと見てたんだな、と感心。

また、面白い行為に見えていたのかなとか。

いや、成長したなとか。

いろいろ思うところありました。

 

これってあるあるなのかなあ。

 

 

 

息子と公園愛好家の皆さま

f:id:UmeboshiRock:20210720144028p:plain

 

 

子育てするようになると公園が主な主戦場になりますよね。

 

滞在時間も長い。ゆえに固定客をだんだん認識するようになって。

 

ゆったりとした時間の中、思い思いに過ごす姿ってなんだかおもしろいですよね。

 

子育てしてなかったら出会わなかった風景だなぁと、ふと思ったりします。